【連続増配株】PEP ペプシコの配当金推移とEPS推移。アメリカの飲料・食品会社です。

私は自分年金を作るために取組中です。

その取り組みの一つが株式投資であり、

特に「連続増配株や累進配当株、高配当株」へ投資をしています。

 

今回はPEP ペプシコを紹介します。

アメリカの飲料・食品会社です。

 

 

 

投資歴35年の独自メソッドを大公開【成長株投資術 無料体験セミナー】


 

 

 

PEPの配当金

まずは一番重要な配当金について詳しくみていきましょう。

一般的に配当利回り3%~4%以上が「高配当株」と呼ばれます。

 

 

PEPの配当金推移

※2025年3月現在

配当利回り 3.45%
配当額(年間) 5.33ドル(2024年)
株価(1株) 154.44ドル
配当性向 76.69%
配当月
(配当落ち日)
3月、6月、9月、12月 (2024年)

※moomoo証券アプリのデータを元に記載

※配当利回り=昨年の配当額/記事更新時の株価で算定

 

配当利回りは3.45%なので、高配当の部類です。

1株の株価が高く、1株20,000円を超えてしまうので手を出しづらいですね。

 

 

スポンサーリンク

PEPの配当金推移

単位:米ドル

2014年

2.5325

2015年 2.7625
2016年 2.96
2017年 3.1675
2018年 3.5875
2019年 3.7925
2020年 4.0255
2021年 4.2475
2022年 4.525
2023年 4.945
2024年 5.33

※moomoo証券アプリのデータを元に算定

 

連続増配中です。

ここ10年で配当金額が倍以上になっています。

今後にも期待です。

 

 

 

 

 

PEPの会社概要

(証券コード)名称 (PEP)ペプシコ
アメリカ
業種 飲料
事業内容 清涼飲料(ペプシ、ゲータレードなど)とスナック菓子(レイズ、ドラトス、キートスなど)を中心に、食品・飲料の製造・販売を行うグローバル企業です。
時価総額 211,800百万ドル

 

 

 

財務指標

私が見ている指標はEPSだけです。

 

EPS:1株当たり利益。利益÷発行株式数。
EPSが高いほど企業の収益性が高いと判断できるので、右肩上がりが望ましいです。

 

 

 

PEPのEPS推移

2014年

4.27

2015年 3.67
2016年 4.36
2017年 3.38
2018年 8.78
2019年 5.2
2020年 5.12
2021年 5.49
2022年 6.42
2023年 6.56
 2024年 6.95

※moomoo証券アプリのデータより

 

コロナ以降、EPSが徐々に伸びているので今後も期待できそうです。

ただ、毎年の増配で配当性向が高くなりそうなので、増配が鈍化する 又は止まってしまうのではないかという懸念はあります。

 

 

 

 

 

 

 

投資歴35年の独自メソッドを大公開【成長株投資術 無料体験セミナー】

 

 

 

配当金にかかる税率

アメリカの株なので日本の配当税率(約20%)の他に、

アメリカの配当税率10%

がかかります。

NISA口座であれば日本の配当税率は0%となります。

 

 

スポンサーリンク