【安定高配当株】1605 INPEX 配当利回り4%超え

私は自分年金を作るために取組中です。

その取り組みの一つが株式投資であり、

特に「連続増配株や累進配当株、高配当株」へ投資をしています。

 

今回は日本株の中でも高配当株の一つであるINPEXを紹介します。

生活に欠かせないガスの生産・開発をしている企業です。

 

 

配当金の情報を得るならmoomoo証券アプリがおススメです!
毎回の配当金履歴や株価指標のグラフがとても見やすくて重宝しています。

無料会員登録でアプリが使えます!
無料口座開設でmoomoo premiumとなり、
アナリストや金融機関による評価も確認できます。
(入金の必要はありません)

 

INPEXの配当金

まずは一番重要な配当金について詳しくみていきましょう。

一般的に配当利回り3%~4%以上が「高配当株」と呼ばれます。

 

INPEXの配当金

※2024年9月現在

配当利回り 4.4%
配当額(年間) 86円
株価 1941円
連続配当年数 4年
配当性向 25.8%
配当月
(配当落ち日)
6月、12月

 

配当利回り
5%の株価
1720円
配当利回り
4%の株価
2150円
配当利回り
3%の株価
2867円

 

スポンサーリンク

INPEXの配当金(過去)

2024年 86円
2023年 74円
2022年 62円
2021年 48円
2020年 24円
2019年 45円

 

 

INPEXの会社概要

(証券コード)名称 (1605)INPEX
業種 鉱業
事業内容 原油・ガス開発生産国内最大手。
政府が黄金株(※)を保有。
業界での立ち位置 最大手
時価総額 27,702億円
決算月 12月

※黄金株とは:株主総会決議や取締役会決議事項について、拒否権をもつ特別な株式

政府(経済産業大臣)が株の21.99%を保有しています。国との間に太いパイプがあり、安定性が高く、倒産の可能性が低い企業です。

ただ、業績は原油価格に左右される面があるので、安定するとは言い難いです。

 

財務指標

私が見ている指標はEPSだけです。

 

EPS:1株当たり利益。利益÷発行株式数。
EPSが高いほど企業の収益性が高いと判断できるので、右肩上がりが望ましいです。

 

INPEXのEPS

2023年 286.85
2022年 337.22
2021年 153.87
2020年 -76.5
2019年 84.61

INPEXの2020年度の利益がマイナスになった主な理由は、新型コロナウイルスの感染拡大によるエネルギー需要の減少と、それに伴う原油価格の大幅な下落です。

それを除けばEPSは伸びていますね。

 

 

 

 

配当金の情報を得るならmoomoo証券アプリがおススメです!
毎回の配当金履歴や株価指標のグラフがとても見やすくて重宝しています。

無料会員登録でアプリが使えます!
無料口座開設でmoomoo premiumとなり、
アナリストや金融機関による評価も確認できます。
(入金の必要はありません)

スポンサーリンク