【お米編】2752フジオフードGの株主優待はいつ届くのか?お食事券が使える店舗も紹介します

フジオフードGの株主優待が初めて届きましたので報告します!

選択したのはお米!

お米高いですからね…いやホントに

株主優待でもらえるのは本当に助かります。

 

 

フジオフードGの株主優待はいつ届くのか

 

フジオフードの株主優待の権利確定は毎年6月末と12月末の年2回です。

2024年12月末に権利が確定したものを例に、どのような流れでいつ届くのかをお伝えします。

 

 

権利確定の翌月に案内が届く

 

2025年1月に株主優待の案内が届きます。

株主優待の一覧と申込はがきが入っているので、はがきを投函して申し込むという形です。

 

 

一覧はこちらです。

スマホ写真で見にくくて申し訳ございません。

こういうときにスキャナが欲しいですね。

 

申込期限は2/25です。

案内が来る前に選んでおいて、さっさと投函してしまいましょう。

 

今回はお米を選びましたが、個人的にはお食事券かお米に魅力を感じます。

 

スポンサーリンク

権利確定から約4か月後に株主優待品が届く

 

12月の権利確定から約4か月後の4月中旬、お米が届きました。

いつの間にか妻が受け取っていたので、正確には何日に届いたかは不明ですが、4月の中旬です。

 

人や物によって届く時期が異なるようです。

Xを見てみると、お食事券を選択した場合は4月末に届いた人が多かったです。

 

 

届いたフジオフードGの株主優待(お米)はどんなものか

 

実際に届いたお米は案内の通り1.4kg×3袋の4.2kgでした。

しかも無洗米なのでポイント高いです!

 

 

実際の写真

 

こんな感じのが届きます。

他の人は商品っぽく「コシヒカリ」と大きく印字されたものが届いたようですが

私のところに届いたのはとてもシンプルな外観でした。

 

 

印字の拡大写真です。

「6年産」なので、2024年に収穫されて2025年4月上旬に精米されたものが出荷されたようですね。

 

 

お米の味

 

味は…まだ食べてないので分からないです! すいません!

元々あったお米がまだありますんで…

食べたら改めて報告します!

 

 

家計へのメリット

お米は継続して絶対に買っている物なので、家計も少し助かります。

2025年5月現在、私の調べたところによると国産のお米4kgがだいたい3,600円ほどします。

 

外国産とのブレンド米がイオンで4kg3,000円で販売していると話題になりましたね。

 

今回は4.2kgの国産米なので、ざっくり3,780円ほど助かったと言えます。

 

ウチはご飯を炊くときは2合炊くので、

お米2合(300g)=14日分のお米ということになります。

 

余って冷凍したご飯を食べることもありますので、絶対に毎日炊くわけではありませんが2週間ほどでなくなってしまうんですね…。

 

 

フジオフードG株主優待の概要

 

会社についてや貰うための費用や条件など、株主優待の概要をお伝えします。

 

 

フジオフードGの会社概要

 

(証券コード)名称 (2752)フジオフードグループ本社
日本
業種 小売業
事業内容 フジオフードグループ本社株式会社は、「まいどおおきに食堂」や「串家物語」などの外食チェーンを展開し、飲食店の企画・運営を中心としたフードサービス事業を行う企業です。
時価総額 600億円

 

 

フジオフードGのお食事券が使えるお店

 

お食事券に表示されているお店です。

毎度おおきに食堂は一人暮らしの時は大変お世話になりました。

 

毎度おおきに食堂

串家物語

かっぽうぎ

つるまる

天麩羅 えびのや

デリス タルト&カフェ

はらドーナッツ

ピノキオ

フジオ軒

さち福や

かつ満

ローズガーデンカフェ

天鳳

SAM’S

 

フジオフードGの株主優待に必要な費用と条件

 

2025年5月現在、株価は1,192円です。

優待をもらうには100株が必要なので、最低金額は今の株価だと119,200円となります。

 

100株以上を権利確定日(6月末時点、12月末時点)で保有していればOKです。

権利確定後は株を売却してもOKです。

ただ、権利確定後は株価が下がる傾向があるので注意です。

 

100株で1セット(3,000円相当)

300株で2セット(6,000円相当)

1,000株で4セット(12,000円相当)

がもらえます。

 

コスパは100株が一番良いので、複数欲しい場合は家族の証券口座を利用するのがよさそうです。

私は値段が下がったときに妻の証券口座で少しずつ、合計100株になるまで買ってもらおうと思っています。

 

 

フジオフードGの株主優待を選んだ理由(3点)

 

この株主優待を選んだ理由は3つあります。

 

1つ目は色んな優待品から選択できるという点です。

その時に欲しいものを自由に選べるというのは楽しいです。

 

2つ目はお食事券を串家物語で使用できることです。

串家物語は時間制で串カツが食べ放題のお店です。

自分で食材を選び、自分で揚げるセルフサービスの形態でお客さんの自由度が高いのが魅力です。

串カツの美味しさは正直それほどでもないのですが、セルフサービスで食べ放題という点が家族にとって、特に子供にとってはエンターテイメント性が高いと感じています。

 

お米の高騰により、2024年12月の株主優待はお米を選びましたが、通常はお食事券を選択したいと思っています。

お食事券は使わないともったいないので、半強制的に「家族で食事をする」というイベントを発生させることができます。

 

できるだけ節約して高配当株を買いたいと思っている私にとっては、ありがたい株主優待なのです。

 

3つ目は株主優待の利回りが高いことです。

100株で6000円相当の優待をもらえます。

 

株価がざっくりと1株1,200円として、120,000円で6,000円相当の優待なので、優待利回りは5%となります。

 

 

 

とても魅力のある株主優待で、今は100株(1セット分)しか持っていませんが

将来的には300株で3セット分まで増やしていきたいと考えています。

 

 

 

ただ、買った後に株価が下がる、株主優待がなくなるといったリスクはあります。

しっかり考えて投資をしていきましょう。

 

スポンサーリンク