【連続増配株】UPS ユナイテッド・パーセル・サービスの配当金推移とEPS推移。アメリカの運輸・物流企業です。

私は自分年金を作るために取組中です。

その取り組みの一つが株式投資であり、

特に「連続増配株や累進配当株、高配当株」へ投資をしています。

 

今回はUPS ユナイテッド・パーセル・サービスを紹介します。

アメリカの運輸・物流企業です。

 

 

 

投資歴35年の独自メソッドを大公開【成長株投資術 無料体験セミナー】


 

 

 

UPSの配当金

まずは一番重要な配当金について詳しくみていきましょう。

一般的に配当利回り3%~4%以上が「高配当株」と呼ばれます。

 

 

 

UPSの配当利回り

※2025年3月現在

配当利回り 5.66%
配当額(年間) 6.52ドル(2024年)
株価(1株) 115.1ドル
配当性向 96.59%
配当月
(配当落ち日)
2月、5月、8月、11月 (2024年)

※moomoo証券アプリのデータを元に記載

※配当利回り=昨年の配当額/記事更新時の株価で算定

 

配当利回りは5.66%と高配当で連続増配中です。

株価は1株115ドル(17,000円ほど)なので、1株ずる慎重に買うことになりそうです。

 

 

スポンサーリンク

UPSの配当金推移

単位:米ドル

2014年

2.68

2015年 2.92
2016年 3.12
2017年 3.32
2018年 3.64
2019年 3.84
2020年 4.04
2021年 4.08
2022年 6.08
2023年 6.48
2024年 6.52

※moomoo証券アプリのデータを元に算定

 

10年間で配当金ば2倍以上になっています。

2022年、大幅に増配しています。

これは、業績が向上したことと株主還元の方針を変更したことによるものです。

 

新型コロナウイルスによりオンラインショッピングが急成長し、配送需要が拡大しました。

そして、余剰利益を株主に還元する方針を強化し、2022年に配当金を前年比49%増の水準まで引き上げました。

 

 

 

 

 

UPSの会社概要

(証券コード)名称 (UPS)ユナイテッド・パーセル・サービス
アメリカ
業種 輸送
事業内容 世界中で宅配便、貨物輸送、サプライチェーン管理、物流ソリューションを提供する運輸・物流企業です。
時価総額 97,551百万ドル

 

 

 

 

UPSの配当金にかかる税率

アメリカの株なので日本の配当税率(約20%)の他に、

アメリカの配当税率10%

がかかります。

NISA口座であれば日本の配当税率は0%となります。

 

 

 

 

財務指標

私が見ている指標はEPSだけです。

 

EPS:1株当たり利益。利益÷発行株式数。
EPSが高いほど企業の収益性が高いと判断できるので、右肩上がりが望ましいです。

 

 

 

UPSのEPS推移

2014年

3.28

2015年 5.35
2016年 3.86
2017年 5.61
2018年 5.51
2019年 5.11
2020年 1.54
2021年 14.68
2022年 13.2
2023年 7.8
 2024年 6.75

※moomoo証券アプリのデータより

 

新型コロナウイルスによる需要の拡大があり、2021年に利益が伸びました。

しかし、そこからEPSは大きく下落しています。

2024年ではEPSと配当金がほぼ同額となり、配当性向が100%に近づいています。

増配が厳しいのでは?と感じています。

 

 

 

 

 

 

投資歴35年の独自メソッドを大公開【成長株投資術 無料体験セミナー】

 

 

 

スポンサーリンク