【トラリピ】豪ドル/NZドル実績 低リスクver2022/12~稼働中

  • 2023年3月4日
  • FX

常温ポテトです。

2022年12月からトラリピ(豪ドル/NZドル)を新設定にて運用開始します。

証拠金は100万円で変わりません。取引量を前回より下げています。

 

トラリピはマネースクエアが特許を取得している「トラップリピートイフダン」という注文方法の略称です。

基本的に放置で運用しています。

 

トラリピの紹介はこちら

関連記事

常温ポテトです。 実は半年前の2021年5月からトラリピを運用しています。 今回はFX自動売買ツールの一つであるトラリピを紹介します。 トラリピとは? トラリピはFX自動売買ツールの1つです。 通貨の値段、例えばアメリ[…]

 

 

 

スポンサーリンク

トラリピの設定(2022年12月~)

通貨ペア:AUD/NZD(豪ドル/NZドル)

証拠金(預け入れ金額):1,000,000円

取引量:0.2(2,000通貨)

 

■売り設定
1.06000~1.12600、トラップ本数34(トラップ値幅0.00200)、利確40pips(トレールあり)

■買い設定1
1.02900~1.07700、トラップ本数25(トラップ値幅0.00200)、利確20pips(トレールなし)

■買い設定2
1.03000~1.07800、トラップ本数25(トラップ値幅0.00200)、利確20pips(トレールなし)

 

前回の設定よりも取引量を0.5⇒0.2(5,000通貨⇒2,000通貨)に下げたので、売り設定は上昇しても耐えられるように、買い設定は利確幅を実質10pips毎にして多く利確できるようにしました。

なぜ買い設定を2つに分けているかというと、20pips幅にすると「せま得」でスワップポイントが有利になるからです。

トレール設定ありにしても「せま得」がなくなるので、トレールなしにしています。

マネースクエア

 

2023年3月の実績

1
2
3
4 土曜
5 日曜
6
7
8
9
10
11 土曜
12 日曜
13
14
15
16
17
18 土曜
19 日曜
20
21
22
23
24
25 土曜
26 日曜
27
28
29
30
31

2023年2月の実績

2月は+10,712円でした!

1 0
2 0
3 1,322
4 土曜
5 日曜
6 0
7 0
8 0
9 674
10 0
11 土曜
12 日曜
13 0
14 666
15 0
16 0
17 0
18 土曜
19 日曜
20 0
21 1,354
22 2,089
23 722
24 728
25 土曜
26 日曜
27 0
28 0

■2月になっても状況は悪くなる一方ですね。

2/8(水)はついに1.10000を完全に超えました。しかし1.10300手前で押し戻され、2/10(金)の時点では1.09650で落ち着きました。

含み損ですが、大体50,000円~60,000円といったところです。まだまだ余裕はありますが、さらに上昇してポジションが増えてくると含み損の増加スピードが増してきます。

 

■2/13(月)朝から順調に下がってきました。1.09300まで下がり、トレール発動中です。

 

■2/14(火)午前中にボンっと上がってしまい、そこから徐々に上がり続けて最後にアメリカのCPI(消費者物価指数)で爆上がり!

とりあえず1.10220ぐらいで止まった模様です。前回高値の1.10290を超えてくるとまたヤバイことになりそうですね。

現在の含み損は75,821円です。

 

■2/16(木)朝9:30のオーストラリア失業率&新規雇用者数の発表により40pipsほど下げたものの、夜にはほぼ戻してきました…。今は豪ドルがかなり優勢です。

現在は1.09840で含み損63,587円です。

 

■2/20(月)朝から一気に上がり、一時は1.0800を超えましたね。含み損が10万円を超えました!

反動で下がることを祈っています。

■2/21(火)はい、反動が来ました!

日足で長めの上ヒゲをつけまして、2/22(水)に急落しました。

2/24(金)終了時点では1.09070と結構下がってきました。設定的には1.06000まで下がってきてほしいですね。

 

 

 

2023年1月の実績

1 日曜
2 0
3 1,797
4 642
5 0
6 0
7 土曜
8 日曜
9 0
10 0
11 0
12 0
13 0
14 土曜
15 日曜
16 0
17 633
18 1,667
19 3,822
20 0
21 土曜
22 日曜
23 672
24 0
25 0
26 0
27 0
28 土曜
29 日曜
30 0
31 676

■2023年1月の合計利益は9,909円でした!

12月に比べるとかなり下がってしまいましたが、ほぼ1万円いけたので良いと思います。

 

■基本的に上昇です。日足の20SMAに沿った形で、完全に下降のトレンドが消えました。

1/16(月)の週は一時的に1.07500のところまで落ち、「よし!そのまま落ちろ!」と祈りましたが無念…

 

■1/23(月)からはまた上昇に転じました。特に1/25(水)はオーストラリアの消費者物価指数発表により爆上げ…。140pipsぐらい上昇してしまいました。

やはり、1.07000ぐらいまで下げてもらわないと利益が取りにくいですね。

 

■あれよあれよと月末は1.09800まで上昇。また1.1を超えてということになりそうで怖いですね。

 

2022年12月の実績

12/1は旧設定のため割愛しています。

1
2 0
3 土曜
4 日曜
5 4,467
6 3,782
7 3,457
8 984
9 0
10 土曜
11 日曜
12 0
13 695
14 1,549
15 0
16 5,309
17 土曜
18 日曜
19 2,046
20 341
21 4,003
22 1,353
23 668
24 土曜
25 日曜
26 0
27 2,063
28 773
29 4,131
30 3,158
31 土曜

■12月の利益合計利益は38,779円でした!

新設定にしてからスタートダッシュができましたね。

取引量を下げたので、1か月の利益が1万円を超えれば上出来!ぐらいに思ってましたので、良いサプライズとなりました。

 

■12/1~12/16は下降し、1.05000を下回るところまできました。

1.06000を切ったので、買い設定の利確がメインで積極的に利確してくれました。

 

■12/19の週からは一転して上昇していきます。年末は1.07500ぐらいまできましたので、今回の設定では売り設定と買い設定が重なる一番おいしいところですね。

 

マネースクエア

スポンサーリンク