常温ポテトです。
FX自動売買でEAを動かしたいけど、どうやって使用するのかが分からない! 初めは私もそうでした。1回目はなんとか設置したものの、追加でEAを動かすときに「あれ?どうやったけ?」となるので、メモとして記しておきます。画像を使用して説明しているので少しは分かりやすいと思います。今回はWindowsのパソコンでMT4を使用する想定です。
私はXM TradingとTradeviewで取引をしていますので、それらでMT4をダウンロードするところから紹介します。口座開設やEAの入手を済ませておきましょう。ここでは「令和のEA」を稼働させていきます。
1.MT4の入手
XMの場合
1-1.まずはこちらからXMTradingにログインします。
1-2.上部メニューの「プラットフォーム」から「PC対応MT4」をクリックします。
1-3.次のような画面が現れるので「次へ」をクリック。
1-5に続きます。
Tradeviewの場合
1-1.まずはこちらからMT4を選択します。
1-2.「WINDOWS版」をクリックします。
1-3.インストールするため、「ダウンロードしたら開く」を選択します。
1-4.このような画面が出るので「次へ」をクリックします。
1-5.MT4のインストールが進みます。「完了」と出てしばらくすると、MT4が自動で起動します。
2.MT4起動~チャートの準備
2-1.口座のサーバーを選択>「次へ」をクリックします。
2-2.既存のアカウントを選択>口座IDとパスワードを入力>「完了」をクリックします。
2-3.チャートが4つ開いた画面になるので、「ファイル」>「データフォルダを開く」を選択します。
2-4.「MQL4」を選択します。
2-5.次に「Expets」を選択します。
2-6.「令和のEA」プログラムをコピーしてフォルダ内に貼り付けます。
2-7.一度、MT4を閉じます。
2-8.再度MT4を起動させ、チャートを4つ「×」ボタンで閉じます。
2-9.「ファイル」>「新規チャート」>使用する通貨ペアを選択します(ここではポンド/ドルを選択)。
2-10.「ウインドウの整列」ボタンをクリックするとチャートが見やすくなります。
2-11.チャートを「5分足」にします(これはEAによって指示があるので、それに合わせてください)。
2-12.気配値がいらない人は消しましょう。
3.自動売買の開始
3-1.EAをチャートにドラッグします。チャートの黒い所ならどこでも良いです。
3-2.下のような画面が開きます。ここから設定をしていきます。
3-2.「全般」タブから「DLLの使用を許可する」「自動売買を許可する」にチェックをつけます。
3-3.「パラメータの入力」タブから設定をしましょう。矢印のところあたりをダブルクリックで変更ができます。好きなように設定できますが、数値を間違うとEAが動かなくなる可能性があります。EAのマニュアル等を読んでから設定しましょう。設定が終わったら「OK」をクリックします。
3-4.設定を変更したい場合は、チャート内(黒い部分)を右クリック>「エキスパートアドバイザ」>「設定」で可能です。
3-5.現時点ではチャート右上のニコちゃんマークみたいな顔が不機嫌な感じです。
ここで、「自動売買」ボタンを押すと
ニコっとしますので、これがEAが起動中であることを表します。「自動売買」ボタンの左側のマークが緑色になります。
EAを停止させる場合は、再度「自動売買」ボタンを押します。ボタンの左側のマークが赤色になり、ニコちゃんマークの顔が不機嫌になります。
3-6.EA起動中は「最小化」で閉じてください。「×」で閉じることは絶対にしないでください。VPSで動かしている人は、そのままデスクトップを閉じても大丈夫です。その後、パソコンの電源が落ちてもEAは起動し続けます。
以上、EAをMT4に設置する手順でした!
あとはエントリーするまで待つだけです。なかなかエントリーしなくて「本当にEAは動いているのか?」思うかもしれませんが、ニコちゃんマークがニッコリしていれば動いています。エントリーが軽いor重いはEAによって様々です。
それではEAを使用したFX自動売買、共に頑張りましょう!